「達成できない目標などない ーー私は、心理学者としてのこれまでの研究から、そう信じています。」
ハイディ・グラント・ハルバーソン
こんばんは、Mr.ドクです😄
今回ご紹介します書籍はこちらです!
『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』
著者:ハイディ・グラント・ハルバーソン
発行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
DaiGoさんの推薦図書になります!
ハルバーソンさんとはどんな方?
参考
DaiGoさんの推薦ポイント
・文字数が少ない!「実質60ページ分」!すぐ終わる!
・章数は多いので、ちょっとでも「読み進んでる達成感」が出る!
・ハーバード・ビジネス・プレス社で”最も売れた”電子書籍!
この習慣こんな方にオススメ!
- 目標達成する前にいつも投げ出してしまう
- 最近よく聞くけどGRID(グリッド)って言葉が気になる
- そもそも読む時間とれないし、1冊は読みきれなそう
ハードルはかなり低いので、ぜひ読み抜いて見ましょう!
以下、要約パートです!
目次
目標を達成するためにモチベーションを保つ方法
世の中の成功している人は、最初から生まれ持っている才能だけで、
成功につながったわけでは無い
→自分たちの考えや行動が成功につながったのだ
そして成功者に共通しているのは
「やり抜くチカラ」があったこと
どうやったら「やり抜ける」のか?方法は以下で紹介します!
1:具体的な目標は、やり抜くチカラを与えてくれる
「メンタル・コントラスト」
→以下の手順を心のなかで繰り返す!それが「メンタル・コントラスト」
手順
①目標達成のために「やるべきこと」を具体化する
↓
② 目標達成のために何をすべきか
↓
③ 目標達成への障害は何か
「メンタル・コントラスト」を行うことで、
→目標を達成する「自信」「やる気」を高めると同時に、「決意」を固められる!
2:「いつ何をやるか」をあらかじめ予定に入れておくべき
「ifーthenプランニング」
→もしこうなったら、こうするという意味
手順
①事前に「いつ」の状態になったっら「何を」すべきか、ハッキリ決める
(これで実行できる確率は2〜3倍も高くなる)
↓
②何が障害になるかを考え出し、そして対処を考える。
↓
③修正版「ifーthenプランニング」を考える
この本1番おすすめテクニック
何も意識せず、毎日着実に「条件の時は自動でやるレベル」のテクニックになる
ちょっとひと休み・・・「Mr.ドクの実際にやってみた!」

ifーthenプランニング
手順①ハッキリ決める
・21時に仕事を終えたら(if)
・必ずカフェに行って、閉店23時までブログ・読書に取り組む(then)
手順②障害を考える
・眠たかったりお腹減ったりで、早めに帰りたい
NEW「ifーthen プランニング」
手順③修正する
・21時に仕事を終えたら(if)
・必ずカフェに行って、閉店23時までブログ・読書に取り組む(then)
・眠気対策:コーヒーをちょい遅い時間に飲む&ミンティア3粒食べる
・空腹対策:カフェ行く前にプロテインバーかじる
・モチベ対策:1件の投稿完了できたら、ご褒美にカフェの美味しいケーキ

3:目標までの距離を意識しましょう!
フィードバックを、自分に合った頻度で行いましょう
※注意
・初心者はあまり頻繁に、チェックしない方が良いという研究結果。
・ある程度コツを掴むまでは、頻繁にやるのはやめておいた方がいい
「これまで思考」=目標までの ”早い段階で達成感を得やすい人” は、
「これから思考」=”目標に辿りつくまでの距離”を強く意識しよう!
「これからやるべきこと」も意識すると、モチベーションが維持できます。
4:現実的楽観主義者になりましょう!
現実的楽観主義者
”成功を望み、それにふさわしい努力をする人” のこと
成功する努力の仕方
・課題や困難から逃げず、しっかり見つめること
・課題や困難が、どの程度のものか検討すること
・成功するまでのステップと、とるべき行動をイメージすること
ポイント
・完璧主義にならないように
・物事のコツをつかむためには時間が必要だ。失敗は当然。人と比べない。
5:「やり抜くチカラ(=GRID グリッド)」をもつ
グリッドとは
"困難にも屈せず、長期的な目標達成にむけて全力をつくす「やり抜く力」の事"
ポイント
・現実的楽観主義者になりつつ、拡張的知能感を持とう!
拡張的知能感とは?
「拡張的知能感」=能力は経験や努力を重ねることによって高めることができる
例)目標を投げ出したくなる時、
固定の人は、
・「自分に能力がないせいだ」
・「わたしには向いてない」
・「自分にはこれ以上は無理だ」
と結論づけてしまいます。
一方で拡張の人は、
・「努力不足だった」
・「戦略をまちがえた」
・「プランを練らなかった」
自分の努力や行動のせいにし、
・「成功は自分の頑張り次第」
・「戦略を練り直そう」
などの、
継続的な努力を続けることができます!
もう一度グリッドのポイント
・拡張的知能で「自分に伸びシロがある」と信じる
DaiGoさんおすすめ【やり抜く9つ習慣】まとめ
成功とは「正しい選択」「正しい戦略「正しい行動」によって掴むものです。
決して生まれつきのDNAでは決まりません!
目標を達成するために、成功者の共通する9つの習慣を、いつも心におきましょう!
上記で紹介した他にも、4つのやり抜くための習慣があります!
DaiGoさんおすすめ本『やり抜く人の9つの習慣』を手にとって、
「読み抜いて」確認してみてください!
Mr.ドク